▼2006年05月23日(火)  戦況報告 2-3-8
 作戦終了~<(_ _)> むわ、今日はメンテか・・
 今作戦は宇宙進出するも、ふるわず

 ドン LV37 H61位

 M★、216
 M、240
 リックⅡ、216
 宇コマ、216
 ギャンキャ☆、216

 一時56位まで上げたけどBD出現で下落、後半は300でもいけるようになった、
 調整に時間かけすぎだな・・
  • ボウズ(2006/05/23 18:23)
    300編成で破綻してないんですか!気力壁でしたよね、どうやってるんだろ
  • ドンゴロス(2006/05/24 02:30)
    ドンを強化5にすべきか・・Pは貯まったけど躊躇中・・(´A`)
  • markus(2021/02/21 22:03)
    klOA1d https://writemyessayforme.web.fc2.com#write
Name   Message   

▼2006年05月20日(土)  戦況報告 2-3-8
 ドン LV36 H59位 3:00

 M★、240
 M、216
 リック、216
 リックⅡ、216
 ギャンキャ☆、216

 58位のカベ越えられず300に、盾ナシM(回避62)を前面へ、
 例の配置だ~(´¬`)2%でかわせ~
 上ばかり見てると下に抜かれそうだ・・
Name   Message   

▼2006年05月18日(木)  敵中降下Sに挑戦・・2
 く~惜しい、チーム内でも勝てず・・あと1歩足らず、
 イエリさん、ジューさん、申し訳ない、ウチが強ければ、
 11ターン目に切り払い2連発がなければ~(`Д´)
Name   Message   

▼2006年05月17日(水)  敵中降下Sに挑戦・・
 朝なにげなく引いた特で敵中Sを引く、チーム・フレンドにONなく2LV下まででチャレンジ、
 きついハンパなくキツイ、敵初期配置立てぬし10機、支援者7機でどちらかに援軍が出る・・
 くしくも玉砕、MQ貰った時よりあきらかに難易度アップしてる。

 注)とにかく敵が多いのでできるだけ強いカベで挑みましょう。
  • ザザ(2006/05/17 21:52)
    私も玉砕><
  • ドンゴロス(2006/05/17 23:14)
    今度引いたら勝つじょ~(´¬`)
Name   Message   

▼2006年05月17日(水)  戦況報告 2-3-8
 ドン LV35 H64位 2:00

 ギャンM★、216
 専ギャンM、264
 ズダ、144
 高機ザク×2、156
 ボール、156

 苦悩の末6機編成(306)に、眺めの感じでは破綻なく良好。
 ダブル高壁で大崩しないかわりに射撃力が弱いのが難点。
 4号機消えてパワジム×5(1機全防がガンだが)になり少し楽に、上がってくれ(´Д`;)
  • ボウズ(2006/05/17 06:26)
    かなり楽になって、今後のランキングに動きが出そうです。どちらかというと、地上(PC得意な人)有利な気がしますが・・・宇宙は修理値減らしてかないと付いていけないかも
  • ドンゴロス(2006/05/17 08:44)
    朝69位、6機失敗か~(;´д`)トホホ・・5機へ混迷しとる
Name   Message   

▼2006年05月13日(土)  戦況報告 2-3-7
 作戦終了ヽ(゚∀゚)

 ドン LV34 H44位

 後半の追い上げは原因不明・・VPは微妙だ(´¬`)
 モウカクが少佐に、ドンはあと100で中佐だ~
Name   Message   

▼2006年05月12日(金)  勝手にメカ解説!109 PanndoraA2ST(スタンダード) 【PC】
Image1.gif 467×345 110K 電源をノーマルに戻しグラボを6200ファンレスにスケールダウン、バックパックを12㎝低速ファン(排気)に換装したタイプ。
 CPU温度40~43℃と良好で騒音もなく快適になる。
 ファンはチップセット用も含めると5個もあるもののファンコンにて回転数を抑えたため結構静かに。

 奇を狙わずオーソドックスが一番ということか・・。
Name   Message   

▼2006年05月11日(木)  勝手にメカ解説!108 PanndoraA2B 高出力型 【PC】
grp0512114525.gif 468×273 93K バックパックを一般用電源(550W)に換装し通常の3倍の出力を得たタイプ、6600GT(電源300W以上推奨)グラボ使用可能になる。

 エアフロー悪化のため想定以上にCPU温度が高く(49~51℃)試験運転後解体される。

 贅沢な予備部品が増えてしまった~(:´Д`)
Name   Message   

▼2006年05月09日(火)  戦況報告 2-3-7
 ドン LV33 H53位 23:00

 専イフ改、276
 ギャン★、204
 トロ☆×2、216
 ザクキャ☆、216

 しめしめ・・上昇しはじめた・・(´¬`)
Name   Message   

▼2006年05月09日(火)  勝手なVP構想・・
 ゲルキャ☆☆の修理値は4、高壁を量産機の専にすれば修理6(ゲルMなど)、他を量産にすれば合計310となり専EXのみでの一般的なVP編成と同じ値になる・・。
 フォンジが今回ゲルなので実験してみるつもりです^^
 なにか人と違うことやらんといつまでたってもミドルランカーだしヽ(`Д´)ノ
Name   Message   

▼2006年05月08日(月)  戦況報告 2-3-7
 ドン LV32 H58位 17:00

 専イフ改、276
 ギャン★、204
 砂ザク☆、216
 ギャンキャ×2、228

 う~む、ふるわんのぅ~ハイは厳しい・・
 ハイというよりミドルランカーやのぅ~( ´Д`)
 まあ、上が多いということはこれから極める楽しみが残ってるということか・・。
Name   Message   

▼2006年05月07日(日)  勝手にメカ解説!107 MS-15KG ギャンK(クリーガー) 【MS】
grp0507190102.gif 238×314 32K 【武装】ビームランス、ニードルミサイル、グレネードランチャー
 
 ギャンのバリエーションはみんなゲーム初出なので機体スペックが不明です。
 EXより2TEC後に出る機体なのになにも利点がありません。(修理と搭載が軽いぐらい)
 EXの発売延期でがまんできず買うぐらいですかねえ・・。
 MS-15B(高機動型)のように宇宙専用にした方が特徴が出たかも・・。

 クリーガーはドイツ語で「騎士」の意味です。

 後記~K☆☆の修理値はおそらく4・・後半高壁の目玉になるかも・・
Name   Message   

▼2006年05月06日(土)  勝手にメカ解説!106 MS-15C ギャン・キャノン 【MS】
Image42.gif 269×260 48K 【武装】ビームサーベル、グレネードランチャー、キャノン砲

 量産ギャンのバックパックを砲に乗せ変えたタイプと思われます、(機体のゲームスペックが同じなので)意外なのはサーベルの威力が量ギャン(97)よりアップ(101)していることです、盾付きならば低壁にも使えたのに、おしい・・。
 重い砲を積みつつ機体性能を維持するために出力がアップしていると勝手に憶測します。(ジェネレータ出力が上がればサーベル威力も向上)

 資料がないので末尾のCも勝手に付けました、ゲルキャがCだし・・。
Name   Message   

▼2006年05月04日(木)  勝手にメカ解説!105 MSM-08 ゾゴック 【MS】
grp0505220851.gif 199×263 40K 【全高】18.2㍍【重量】77.4㌧
 【ジェネレータ出力】1688kw【スラスター推力】9万7400㎏
 【装甲材質】チタンセラミック複合材
 【武装】頭部ブーメランミサイル(10発)、腹部ワイドカッター、アームパンチ×2

 アッグシリーズ(スウィネン社製)と同じ絵柄で一緒に出てくる資料が多いので混同しがちですが、ズゴック-ゾゴック-ガッシャの流れで開発されたMIP社製のMSです。
 アッグシリーズと連携してのジャブロー攻撃が計画されましたが戦果は不明・・。
 ブーメランを手に持てばサーベル代わりに使えそう^^(ジュアッグマニアックスより)

 http://www.geocities.jp/juagg/
Name   Message   

▼2006年05月03日(水)  グフ/MQゲット~ヽ(゚∀゚)
Image153.gif 199×290 40K 性能はイマイチだが、細かい装飾が美しいぞ・・(´¬`)

 HP↓回避↑改造で、HP180回避45に、
 HPはともかく回避が素グフと同じ・・

 サーベルの命中が51というのが唯一のメリットか~

 <取得任務データ>
 敵中降下Sは時間制限有りで敵の表示が?援軍有りでした。
 (15万で売れた・・(-∧-;)ナムナム、財政面で貢献)
Name   Message   

▼2006年05月03日(水)  勝手にメカ解説!104 MS-15F ギャンM 【MS】
Image13.gif 241×307 52K 【武装】ビームランス、ニードルミサイル

 M(マリーネ)は海兵隊仕様で稼動時間延長のための増設タンクが背中に3本付いてます。
 以前から思ってましたが宇宙ならともかく重力下では長いタンクの付け根部分の強度が心配です。(高機動時ポキッといきそう)
 地上使用時は宇宙ほど推進剤は使わないでしょうからタンクは取り外すのがリアル設定と思います。
 戦闘機のように敵と遭遇したら切り離す方がいいかな、どっちにしろゲーム中での再現は難しいか・・。
Name   Message   

▼2006年05月02日(火)  戦況報告 2-3-6
 ドン LV31 H36位

 作戦終了~<(_ _)>戦功70ゲット~
 今後は低壁を量産で入れ替えてけばあまり悩まずすむ・・
 編成的には楽な時期だ、
 ☆☆は序中盤までが活躍時期でしょうな、今クールは用ナシか。
Name   Message   

▼2006年04月29日(土)  戦況報告 2-3-6
 ドン LV30 H35位 21:00

 専イフ改、276
 ギャン★、204
 トロ☆、216
 ザクキャ☆×2、216

 ギャンにして東へ・・南でのPC戦績は30/5、(計38/10)
 PC戦多かったわりに順位は伸びず、南作戦は失敗か・・まあ経験値は得たはず。
 ☆投票はギャン☆不要なんですよねMとか出るので、リックⅡ☆にしましょうヽ(゚∀゚)
 (以前のグフ☆現象に似てるなあ)
Name   Message   

▼2006年04月28日(金)  戦況報告 2-3-6
 ドン LV29 H37位 1:00

 専イフ改、276
 イフ改、216
 ザクキャ☆×3、216

 軽で東(グフドダイ)と混迷の末、重編成で南(`Д´)もう動かんぞう~
 弱いPC来い~強いの当るな~頼み戦法・・
Name   Message   

▼2006年04月27日(木)  新機体速報!ヽ(゚∀゚)
Image8.gif 502×252 54K ひそかに専を高壁に企んでましたが少々力不足か・・
 低壁なら使えそうです。

 3射程武器がある、SC並みの火力ですね~
 ブーメランて・・動きが楽しみ^^
 専ワクを温存しているモウカクが動きそうだ・・(´¬`)
  • ボウズ(2006/04/27 18:27)
    移動4てことは荒地でも移動のデメリットがないのね^^いやこれは使えるんじゃないでしょうか。ただHPが低そうなので専用機を割くかどうか、低壁かなぁ
  • ダイス(2006/04/27 23:08)
    これいいかも☆☆なんてのもありか ブーメランは射撃?格闘?
  • ドンゴロス(2006/04/27 23:10)
    う~む、ミサイルとあるので射撃でしょうねえ・・
  • ダイス(2006/04/27 23:10)
    距離1が無いから射撃か パンチ×3ってのも使える要素かも+50だし
  • ボウズ(2006/04/28 06:22)
    パンチは対空×だし格闘だと思う。+50×3って魅力ですね^^
  • ダイス(2006/04/28 12:29)
    ただどういう理由で×3なのか疑問 手が3本? アッグガイ×1だし
  • ドンゴロス(2006/04/28 12:43)
    1回3ストロークの伸び縮みでは、ポンポンポンと^^
  • ボウズ(2006/04/28 17:47)
    ピクシーとかも3回だから素早いってことかな
Name   Message   

▼2006年04月27日(木)  戦況報告 2-3-6
 ドン LV28 H41位 0:00

 専イフ改、276
 イフ、204
 ザクキャ☆×3、216

 あと経験5000で低壁をイフ改にできる・・
 PC戦8/5、ガンダムはつらいなあ・・(:´Д`)
  • ボウズ(2006/04/27 06:50)
    イフ改がいるのに、連邦PCは宇宙に行かないんだよね。Ez8とかって強いんだろか・・
  • ドンゴロス(2006/04/27 11:51)
    専Ez8は高壁ガンダムからBD1出るまでの繋ぎで使うのが流行ってますね~中佐以上でないとできないけど・・
Name   Message   

▼2006年04月25日(火)  勝手にメカ解説!103 MS-14C ゲルググ・キャノン 【MS】
Image99.gif 204×266 26K 【全高】19.2㍍【本体重量】44.5㌧
 【武装】ビームキャノン、ビームナギナタ、ビームライフル、ロケットランチャー

 MS-14Bと同じくA型のバックパックをキャノン砲に乗せ変えたタイプで機体性能はA型と同じです、頭部に砲撃照準用のセンサが追加されてます。
 資料によると15機の生産を確認、ザクキャ(9機)より多いのになぜ量産にしないのか~(`Д´)プンスコ
 (今回の投票もゲルになるのだろうな~確かにゲルキャは使いやすい、VP的にはギャンなんですけどね・・) なんと予想に反してギャンにヽ(゚∀゚)
  • ボウズ(2006/04/27 06:51)
    ギャンが選ばれたので射程4に困らなくなりました^^
Name   Message   

▼2006年04月25日(火)  勝手にメカ解説!102 MS-14B ゲルググ高機動型 【MS】
Image30.gif 279×290 27K 【全高】19.2㍍【本体重量】53.5㌧
 【ジェネレータ出力】1440kw【スラスター推力】7万9900㎏
 【武装】ビームナギナタ、ビームライフル、ロケットランチャー

 MS-14Aのバックパックを換装しスラスターを強化したタイプで機体はノーマルゲルと共通です。
 一撃離脱性能を強化したリックドムの後継機種と思われます、ならなんでリックⅡが出たのだろう・・。(ゲルは公国正規軍、リックⅡはテラーズ製だからか、ややこしい)
  • ダイス(2006/04/26 12:30)
    ジョニーライデンのプラモはかっこよかったなあ
Name   Message   

▼2006年04月23日(日)  戦況報告 2-3-5
 作戦終了~早い、強いぞジオン!

 ドン LV27 H50位

 戦功60とトロ☆ゲットヽ(゚∀゚) 今までで最高順位だ、
 もう少し上行きたい・・
Name   Message   

▼2006年04月22日(土)  戦況報告 2-3-5
 ドン LV27 H47位 1:00

 専カス、276
 イフ、204
 砂☆、216
 ザクキャ☆×2、216
 
 キャ2頭立て・・けっこう当たるかも、塔載14は他にないし、
 すこし様子見(´¬`)結果良ければ3頭立ても試すかな^^
Name   Message   

▼2006年04月20日(木)  勝手にメカ解説!101 メガ粒子砲 【その他】
Image102.gif 352×291 35K 「ミノフスキー粒子を圧縮するとプラズマ化しメガ粒子となる、その際みかけの質量の一部が消滅し運動エネルギーに変換され高出力ビームとして放出可能となる。」
 メガ粒子砲は、ミノフスキー粒子兵器MBW(Minofsky Beam Weapon)の一種で他にビームサーベル、Iフィールドジェネレータ、などがあります。
 
 ビーム砲によく似た兵器にレーザー砲がありますがレーザー砲は放射粒子に光子を利用したものです。(光子以外の素粒子砲がビーム砲)
  • ダイス(2006/04/21 12:25)
    なるほど 勉強になるねえ
Name   Message   

▼2006年04月20日(木)  戦況報告 2-3-5
 ドン LV26 H52位 0:00

 専カス、276
 イフ、204
 砂☆、216
 砂、204
 ザクキャ☆、216

 やっと専タンク卒業、軽くなった、しかしミゴトに定番順位やな・・
 作戦開始時からこの編成でいきたかった(゚-゚)トオイメ・・
 うう、P貯まった、指揮に振りたいけど隊長機強化で能力へ、ガンダム対策(`Д´)
Name   Message   

▼2006年04月19日(水)  戦況報告 2-3-5
 ドン LV25 H53位 2:00

 専カス、276
 イフ、204
 砂☆、216
 砂、204
 専タンク、204

 うう、ビームガンダムが出てる・・悲惨だなあ・・(:´Д`)
Name   Message   

▼2006年04月17日(月)  勝手にメカ解説!100 RX-78-3 G3ガンダム 【MS】
Image73.gif 167×235 22K RX-78-2にマグネットコーティング(以後MC)を施した機体でスペック的には重量が47.2㌧に増量しています、他武装、出力等は同じ。
 アムロの反応速度がノーマルガンダムを上回ってしまいMC処理にて機体をパイロットに合わせたカタチになります。
 そのへんサイコミュ非搭載なのにNT機というのは疑問です、単にMC機でよいのではないか、でも結果的にNTが乗れば性能アップということで実質はNT機なんですが・・ジオンにはないタイプのNT機です。
 あ、アクトがありますね、でもMC搭載でNT機になるならギャン系もNT機扱いにならねばおかしいのでは・・書きつつ新発見だっ!ヽ(゚∀゚)

  ←マグネットコーティング
 関節部分の金属接触面に磁気を帯びさせ反発させることにより関節可動時の摩擦抵抗を限りなくゼロにするしくみ。
 関節駆動がフィールドモーター方式でないと応用不可で、ジオンに多い流体パルス方式では塔載できません。(1年戦争時のMC採用機体はG3、アクト、ギャン?など戦後ではG-NT1)
Name   Message   

▼2006年04月16日(日)  勝手にメカ解説!99 RX-78-2 ガンダム 【MS】
Image55.gif 277×244 19K 【全高】18.0㍍【本体重量】43.4㌧【装甲材質】ルナチタニウム
 【ジェネレータ出力】1380kw【スラスター推力】5万5500㎏
 【武装】頭部バルカン×2、ビームサーベル×2、ビームライフル、ハイパーバズーカ、ハイパーハンマー、シールド

 連邦ではTEC7で出てきます、ジオンのみでプレイの方には解かりにくいですがジュアッグ、リックドム、サイコ試験と同時期にガーベラが出るようなものです・・
 史実ではテスト運用のみで終わるはずの機体が数奇な運命で最前線に持ち出されるカタチになりましたが、1点物なので戦局には影響していないと思われます。
 (1年戦争でのアムロのMS撃墜数は約200機!すごいけど)

  ←無理な注文
 ガンダムのようなレア機体が金を出せば買えるのはおかしい、イベントのみの出現でよいのではないか、もちろんジオン側もイフ、ガーベラ、サイコ、エルメス、ジオングなどは同じ扱いになりますが、純粋にシュミレーションゲームを追求するならば量産機同士の総力戦になると思います。
(ほとんどジムVSザク、ゲーム的に地味になるけど・・)
 ガンダムが買えないのならタイトルも変えないといかんですね、”ジオン独立戦争”とか、連邦はNPCのみでいいや・・それだとほとんど「ギレンの野望」ですがなっヽ(`Д´)
  • ボウズ(2006/04/17 06:37)
    地味なゲームも良さそうですね^^でも集客力がなさそう^^;
  • ドンゴロス(2006/04/17 10:42)
    勝手にリアルGNO予想~階級は下士官(伍長~曹長)中心で少尉へのハードル高く、MSは苦労して中古のザクがやっと手に入る、弾切れ設定ありで弾薬を大切に、など現場の苦労が味わえます^^
  • ボウズ(2006/04/17 11:23)
    弾切れはキツイなぁw
Name   Message   



一覧 / 検索  
検索 パスワード再設定